2025/10/09

自主学習に取り組みましょう!

4年生が身体測定をしていました。
4月から半年、大きく成長したことだと思います。


2年生は図工の時間です。


箱からいろいろなものをイメージして、作品を作っていました。


さて、連日個別面談が行われています。
お忙しいところお越しいただき、ありがとうございます。
今回の話題となったことは、今後のお子さんの成長のために役立てていきたいと思います。

せっかく学校にいらしたので、校内に掲示されている子供たちの作品もご覧ください。


力作がたくさんです。

-------------------------

そして、子ども達の自主学習も掲示しています。

自主学習は、「家庭学習の習慣化」はもちろん、
自分自身で学びを決定したり調整したりしながら取り組むことで、「自ら探究する力を培う」ことを目的としています。
先生から与えられた宿題ではなかなか育たない力です。(もちろん宿題も大事です!)




中央廊下にある自学コーナーを見ると、全校漢字テストに向けた漢字練習やその日に学習した計算の復習もあります。

さらに、興味のあることを調べまとめてきたものもあります。いろいろな題材がありますね。


はじめは真似でもいいのです。やってみることに価値があります。
自学でついた「自分で学ぶ力」は、学校での授業でも、将来も役に立つはずです。

10月、11月は祝日も多く、家庭で学習する機会も多くなります。
家庭学習への励ましの声掛け、今後もよろしくお願いします。

自主学習に取り組みましょう!

4年生が身体測定をしていました。 4月から半年、大きく成長したことだと思います。 2年生は図工の時間です。 箱からいろいろなものをイメージして、作品を作っていました。 さて、連日個別面談が行われています。 お忙しいところお越しいただき、ありがとうございます。 今回の話題となったこ...