2025/10/10

1,2年生の「やきいも体験」

10月10日は「目の愛護デー」。保健室前には、目に関する掲示があります。

テレビやタブレットと目の距離、十分気を付けたいですね。

朝、「きょろきょろタッチ」に挑戦している子がいました。

プロスポーツ選手も行っている”ビジョントレーニング”ですね。
結果は・・・?
すばらしい記録です!(私も促されてチャレンジしましたが・・・💧)


そして今朝は、おはなしくまさんの読み聞かせがありました。




今回も楽しいお話、ありがとうございました。

急に、読み聞かせの方の都合が悪くなったクラスでは、子どもたち同士で読み聞かせをしあっていました。
これもいい経験ですね~


さらに、5年生の「お米学習」のゲストとして、いつもお世話になっているJA塩井青年部の方にお越しいただきました。


米作りのお仕事について、話を聞いたり質問したりして、大変いい学習になりました。
お忙しいところ、ありがとうございました!

-------------------------

そして今日は、1,2年生が飯豊少年自然の家に出かけ、やきいも体験をしてきました。


広幡小学校の1,2年生も一緒に出かけました。(六郷小はインフルエンザ流行により、残念ながら不参加でした・・・)

自然の家の先生に手伝っていただきながら、学校でとれたサツマイモを美味しくいただきました。







自分たちで世話をしたサツマイモの味は、格別です!!
お昼ごはんの準備も、ありがとうございました!

また、自然の中を散策しながら、秋に触れたり・・・

2年生は1年生のお世話をしっかりしたり・・・

広幡小の友達とも仲良くしたり・・・
よい経験をたくさんすることができました!!!


1,2年生の「やきいも体験」

10月10日は「目の愛護デー」。保健室前には、目に関する掲示があります。 テレビやタブレットと目の距離、十分気を付けたいですね。 朝、「きょろきょろタッチ」に挑戦している子がいました。 プロスポーツ選手も行っている”ビジョントレーニング”ですね。 結果は・・・? すばらしい記録で...