2025/04/21

5年生が種まきをしました

塩井小の桜が満開を迎えました!

天気の良い今日は、各学年が外に出て体育をしたり、記念撮影をしたりと、春ならではの光景を見ることができました。



4年生の理科は、桜の様子を先週から観察しているようです。
もちろん今日も、撮影してきました。
上手にとれた桜をたくさん見せてくれました。

教室に戻り、スライドにまとめていきます。



この後の観察も楽しみですね。


2年生の教室では、国語の時間に漢字練習をしていました。

実は、2年生は1年間で160字の漢字を学習します。1年生の時は80字だそうなので、その倍です💦
黄色が習った漢字です。道のりは長い~

しかも、1年生の時とは違って、画数が多い漢字ばかりです。


学校でも、家庭でもたくさん練習して漢字を使えるようになりましょう。


-------------------------

さて、総合的な学習の時間に「米づくり」について学習する5年生が、今日は「種まき」を行いました。
毎年お世話になっているJA塩井地区青年部のみなさんに、今日もいろいろ教えていただきました。

育苗箱に土を平らにしき、

パラパラ~っと均等に種をまきました。


最後は土をかぶせて、水をたっぷりあげて完了です。



これから、どんな学習に発展していくのか、楽しみすね!
青年部のみなさん、ありがとうございました!

本の魅力を伝えよう!

今日の朝学習は「さわやか算数」タイムでした。 どの学年も、各自の課題で集中して取り組んでいます。 地道に、コツコツと自分の磨く塩井っ子・・・立派な姿です!! 6年生の音楽 リコーダーの練習をしていました。 楽譜の中に「ソ♯」がありました。 普通の「ソ」は簡単ですが、「♯」がつくだ...