2024/05/01

「キーボー島アドベンチャー」に挑戦!

早いもので、今日から5月です。

そして、キーボー島アドベンチャーにおいて、4月中に名誉島民が4名も誕生しました!




おめでとうございます!
(キーボー島アドベンチャーについては、本日のブログの最後にお伝えします↓↓)


中間休みには、たてわり活動の一つ「キラキラタイム」の顔合わせがありました。

本校では、学年を問わず、互いに思いやる心を育てることをねらいとし、たてわり班で様々な活動を行います。

ブロック班は、白・赤・黄・緑・青の5つのブロックに、それぞれ4つの班があり、合計20班で活動します。

今日は、ブロック総長の司会で、初めての顔合わせです。

5人のブロック長があいさつをして、班ごとに顔合わせをしました



どの班も、リーダーとなる6年生の働きが素晴らしかったです。




これからたくさん活動して、仲良くなりましょう!

-------------------------

さて、「キーボー島アドベンチャー」の話に戻ります。
子供たちが取り組んでいるサイト(https://kb-kentei.net/)は、児童のキーボード入力のスキルアップを支援することを目的にした無料のサイトです。
昨年度の登録者数は、全国で87万人超にもなりました。
「保護者の方へ」もぜひご覧ください。

本校でも、全校生+教職員が登録し、年間通して取り組んでいきます。(ローマ字入力なので、1,2年生は無理をせずに取り組んでいきます)

検定をすることで、30級をスタートに、~1級と級が進み、その次の初段をクリアすると、最高位の「名誉島民」となります。

1級や初段レベルになると、1分間で50~60字程度の文字が無理なく入力できるようになることを想定して課題を設定しています。このレベルのスキルがあれば,子どもたちはキーボード入力を負担に感じることなく,コンピュータを道具として使って文章表現に集中できるはずです。

この4月には、さっそく4名の名誉島民が誕生しました。素晴らしいですね。
他の児童の進級状況も、廊下に掲示しています。
みんな一生懸命に取り組んでいて、これからがますます楽しみです!!
(実は、先生の中にも取り組んでいる人がいるんですよ!)

一人一台のタブレットを、学習で有効に活用するためにも、キーボード入力は、必要不可欠なスキルです。
家庭に持ち帰っているタブレットで取り組むことができますので、お子さんの挑戦の様子をぜひご覧ください。

習った漢字で文章づくり

キーボー島アドベンチャーで、32人目の名誉島民が誕生しました。 おめでとうございます!! 今日は、4年生以上の児童がクラブ活動を行いました。 毎回楽しい活動を行っていますが、今日は、その様子を3年生が見学に来ました。 来年どんな活動を行うかは未定ですが、クラブ活動を選択するうえで...