2024/04/30

紅花の種をまきました!

3連休明けの学校です。
火曜日の今日は全校朝会があったのですが、開始時刻の3分前には、全員が整列完了です!
てきぱきした行動に、感心させられました。

今日の朝会では、学校生活で気を付けたい3つの「あ」についてお話がありました。

 ①「あ」いさつをきちんと
 ②「あ」るきかたを正しく
 ③「あ」ったかい塩井小学校に

みんなで気を付けたいものです。
協力してくれた6年生、ありがとうございました!


授業の様子です。
1年生が図工の時間にねん土をしていました。

今日のテーマは「ねんどで ごちそう」です。

美味しそうな作品がたくさん。私にもいろいろ説明してくれました。




上の階に行くと、3年生もねん土をしていました。

自分の好きなものを自由に作っていましたが、1年生と違って、へらやひもなどの道具を巧みに使って、作品を仕上げていました。








2年間の成長が感じられました。

-------------------------

さて、6年生は「紅花」についての学習を年間通して行いますが、今日は紅花の種まきを行いました。

紅花学習の先生として、今年度も鈴木彰一さん(山上地区にお住まい)にいろいろ教わります。

鈴木さんに教えていただきながら、一人一人ていねいに紅花の種をまきました。





これからの紅花の成長とと、どんな学習になるのか、今から楽しみです。

授業参観ありがとうございました!

朝の時間に、3~5年生が音楽室に集まっています。 来年度のクラブ活動について、5年生がプレゼンをしていました。 5年生がスライドを作って、クラブについて分かりやすく教えてくれました。 「どんな成長ができるの?」という項目もあり、ただ楽しむだけのクラブ活動ではないことが分かります。...