2025/11/12

きょうの塩井っ子

本日の塩井っ子の様子です。

1年生は、学校司書の先生の楽しい読み聞かせ。

楽しすぎて、だんだん近づいてきます・・・


ひだまり学級では算数の時間。
十の位、一の位について一生懸命に学んでいました。


2年生は、今日は特別に教頭先生と国語です。

反対の意味の言葉を、友達と考えていました。
「立つの反対は・・・???」


3年生は社会科。火事が起こったらどのように知らせられるのか、各自情報を集めます。


資料をじっくりと調べて、各自のシートにまとめていきました。


4年生も社会。防災に関する学習です。


タブレットを使ったり、紙の付箋を使ったり、自分に合った方法で学習していました。


5年生の理科。流れる水のはたらきについて実験です。


コミセン工事現場にも、こんな跡が。学習したことと実際の現象がつながり、より深まります。


6年生の算数。工夫して体積を求める学習です。
解けた子は、自分のノートを写真に撮り、共有のシートにアップします。


友だちの考えに触れ、自分の考えがより確かなものになりました。


そして今日は、久しぶりに温かい日差しが。
塩井小の3階からは、雪で少し白くなった四方の山々を見ることができます。

西側

北側

東側

南側

自然豊かな私たちの地域です!

きょうの塩井っ子

本日の塩井っ子の様子です。 1年生は、学校司書の先生の楽しい読み聞かせ。 楽しすぎて、だんだん近づいてきます・・・ ひだまり学級では算数の時間。 十の位、一の位について一生懸命に学んでいました。 2年生は、今日は特別に教頭先生と国語です。 反対の意味の言葉を、友達と考えていました...