2025/09/26

きのうときょうの塩井っ子

キーボー島アドベンチャー、31人目の名誉島民は、なんと1年生でした!!
問題には読めない漢字も多くありましたが、読み方を教えてもらいながら、あきらめないで繰り返し取り組んだそうです。
その気持ちがすばらしいです。おめでとうございます!!


昨日と今日の学校の様子です。

2年生は図工の時間に「はさみのあーと」という活動をしていました。

自由に切った画用紙が、何に見えてくるかな?
イメージを膨らませていました。


5年生は算数の時間。
小数を分数で表す方法を学習したあと、友達とその方法を確認し、問題に取り組んでいました。
意欲的に学習する姿…さすが高学年です。


1年生は国語の学習です。
漢字の学習がすでに始まっています。

形を整えながら、丁寧にノートに練習をしていまいた。


6年生は、家庭科の時間に洗濯の実習です。

洗濯と言っても、機械ではなく手洗い。ほとんどの人が初めての経験だったようです。
体育着が、きれいに、真っ白になりました~


4年生は理科の時間。

記録してきたヘチマの様子をスライドにまとめていました。
スライドへのまとめ、ずいぶん慣れてきましたね。


3年生の体育です。
逆上がりと持久走(5分間走)に取り組んでいました。

自分のめあてで、自分のペースで…一生懸命です!


さらに、今朝は「おはなしくまさん」読み聞かせがありました。





いつも本当にありがとうございます!


さらに、中間休みには未告知の避難訓練を行いました。
先生の指示がなくてもしっかり行動できたこともあれば、あまりできなかったこともありました。

大事なことは、振り返って次につなげること。
子ども達には、自分の命を自分で守る方法を身に付けてほしいです。

きのうときょうの塩井っ子

キーボー島アドベンチャー、31人目の名誉島民は、なんと1年生でした!! 問題には読めない漢字も多くありましたが、読み方を教えてもらいながら、あきらめないで繰り返し取り組んだそうです。 その気持ちがすばらしいです。おめでとうございます!! 昨日と今日の学校の様子です。 2年生は図工...