2025/09/09

きょうの塩井っ子

明日からは、6年生の修学旅行のため、10日と11日の登校班には6年生がいません。
班長代理の子ども達には声掛けしていますが、安全に登校できますよう、ご家庭での声掛けや見守りをよろしくお願いいたします。

-------------------------

本日の子ども達の様子です。
1年生の朝学習、SELでは、友達に「じぶんのすきなきゅうしょく」について質問をしあいました。


相手の好きな給食から、それに関する質問で話題を広げていました。


2年生の算数です。
たし算の筆算の仕方について考える学習を、自分のペースで行っています。
教科書のQRコードで読み取れる動画や、先生が提示した動画を見て、仕方を確認したり、


問題を解いてみたりして、一生懸命に課題に取り組んでいました。


3年生の外国語活動
「友達の好きなものをたずね合おう」というめあてで、「What ~ do you like?」「I like ~.」というやり取りを、友達と行っていました。


友だちの好きなものがたくさん見つかりました。


4年生は、理科の学習で児童会館に出かけ、プラネタリウムを観てきました。
家庭学習としても星の観察をしてきましたが、説明付きで星空を見ることで、深く理解することができました。


これからも天体に興味を持って、観察してほしいですね。


5年生も、1年生と同じSELの様子です。(活動後の振り返りです)
話題は「自分が好きな本」についてでした。
高学年らしく、「オープンクエスチョン」を意識してのやり取りをしたそうです。
振り返りからは、友達について知らないことが分かったり、相手の考えを知ることができたという感想がありました。
人と関わるうえで大事なことを学んでいます。


6年生の算数です。
拡大・縮小の学習で、実際に図を書くことに取り組みました。
図を描く方法には、長さを測る方法、角度を測る方法、コンパスを活用する方法・・・いろいろな方法があります。


これまで学習した方法を駆使して、正確に作図していました。

明日は修学旅行ですね。元気で楽しんできてください!!



きょうの塩井っ子

明日からは、6年生の修学旅行のため、10日と11日の登校班には6年生がいません。 班長代理の子ども達には声掛けしていますが、安全に登校できますよう、ご家庭での声掛けや見守りをよろしくお願いいたします。 ------------------------- 本日の子ども達の様子です。...