2025/06/24

ゴムのはたらきについて調べよう!

今朝は全校朝会がありました。
7月1日の朝会時に行われる「創立133周年記念式」に向けて、校歌・国歌・創立記念式の歌の練習をしました。


さわやかな歌声で、塩井小の誕生日をお祝いできそうです。


ひだまり学級で育てているモンシロチョウの幼虫が大きくなってきました。
これから、どう育っていくのか興味津々です。
楽しみだね~


6年生が音楽の時間に取り組んでいるリコーダー、今日はテストだったようです。
別室でのテストの前には、個人で練習したり友達と練習したりして、テストに備えていました。


ドキドキしながらのテスト、みんな頑張れたようです。


2年生は、今日は雨があがった時間を逃さず、地区たんけんに出かけてきました。

そして、教室に戻ってからはたんけんの振り返りです。


いろいろな発見があったみたいですよ。

-------------------------

そして、3年生の理科です。
昨日の4年生に引き続き、魅力的な教材が・・・!

3年生は、この車を風の力で動かしたりゴムの力で動かしてみたりして学習します。
今日はゴムの力です。

教え合いしながら発射台を組み立てて、いよいよ完成し、実際に動かして遊んでみます。



みんなとても楽しそうでした。

でも、ここで終わらないのが理科の学習です。
遊んだことを振り返り、気づいたことや、これから調べたいことを、グループごとに確認しました。


遊びと学習の切り替え、すばらしいです。さすが3年生!

塩井小学校 133周年記念式

今日の朝会の時間を利用して、創立133周年記念式を行いました。 明治25年に誕生した本校は、現在までたくさんの保護者・地域のみなさんのご支援を受け、たくさんの伝統を築いてきました。 そこで学ぶ子ども達は、いつも明るく、笑顔で学校生活を送っています。 そのような歴史に感謝し、これか...