2025/06/16

塩井地区の昔語りを調べる

東北地方南部も梅雨入りです。図書室前の掲示も梅雨らしいものになっています。
が、今日は梅雨を通り越したような暑い一日でした💦

明日からは、5年生の宿泊学習が、広井郷小合同で行われます。
今日は、出発式と帰校式担当の2人が、校長あいさつのお願いに来てくれました。
2人とも、明日がとっても楽しみだそうです。
明日からの2日間も暑さが予想されます。
5年生のみなさん、今日はゆっくり休んで、宿泊学習に備えてくださいね。


6年生は家庭科でナップザックづくりです。

5年生の時に手こずりながらもミシンの使い方についてしっかり学習したおかげで、順調に進んでいるようです。

修学旅行には、このナップザックを背負って行くそうですよ~。

-------------------------

さて3年生は、総合的な学習の時間に、塩井地区に伝わる昔語りについて調べています。
今日は「米沢とんと昔の会」の3名の方にお越しいただき、見つけた昔語りについての学習をしました。

昔語りなので、言葉が難しく、意味も分かりません。



読み方も、方言やなまりがあるので独特です。
いろいろ教わりながら、少しずつ昔語りができるようになってきました。

上手になった3年生の昔語り、ぜひ聞いてみたいですね!!

習った漢字で文章づくり

キーボー島アドベンチャーで、32人目の名誉島民が誕生しました。 おめでとうございます!! 今日は、4年生以上の児童がクラブ活動を行いました。 毎回楽しい活動を行っていますが、今日は、その様子を3年生が見学に来ました。 来年どんな活動を行うかは未定ですが、クラブ活動を選択するうえで...