2024/11/28

6年生が、「生」と「性」の学習をしました!

キーボー島アドベンチャーで、24人目の名誉島民誕生です!
おめでとうございます!!
「久しぶりに初段(最後の検定)に挑戦したら、合格しましたー!」だそうです。

そうなのです。
キーボー島をしていなくても、毎日の授業で、振り返りなどをタブレットで入力しているので、知らず知らずのうちに入力スキルがアップするのです。
タブレットが、特別のものではなく、文房具の一つになっている証拠ですね。


今日も元気いっぱいの塩井っ子です。
わかくさ学級の畑では、大きな大根を絶賛収穫中!です。

収穫した大根を、慣れた手つきで細かく切り、漬物を仕込みました!


2年生は「音づくりフレンズ」という図工の学習です。




いろいろなもので、音を鳴らして楽しんでいました。


3年生も図工です。

布を切ったり貼ったりして、絵を描いて(?)いました。
柄や素材がたくさんある布から、表現したいことにぴったり合うものを探すのも、楽しみの一つですね。


5年生は国語
都道府県それぞれの有名なことを題材にした文章を書き、すごろくをつくりました。

完成が楽しみですね。
さっそく、Classroomにアップです。さすが5年生!

-------------------------

さて今日は、
6年生が、「生」と「性」について考える学習 をしました。

講師として、島貫産婦人科の院長、島貫洋人先生に来ていただきました。

今日は、「生まれるということ」と「性のことは、みんな違う!」という2つのテーマについて学習しました。



その中で、島貫先生が強調されていたのは、”いろいろなことは、みんな違うのが当たり前”だということでした。


大変貴重な学びができた6年生でした。

島貫先生、今日は本当にありがとうございました!!

習った漢字で文章づくり

キーボー島アドベンチャーで、32人目の名誉島民が誕生しました。 おめでとうございます!! 今日は、4年生以上の児童がクラブ活動を行いました。 毎回楽しい活動を行っていますが、今日は、その様子を3年生が見学に来ました。 来年どんな活動を行うかは未定ですが、クラブ活動を選択するうえで...