2024/10/01

PTAあいさつ運動

本日より10月。令和6年度も後半戦!
今後ともどうぞよろしくお願いします!!

2年生が算数の時間に、三角形と四角形の学習をしています。


グログをご覧のみなさん、三角形(四角形)の定義って何だか分かりますか?

2年生の算数では・・・
「3本(4本)の直線でかこまれた形を、三角形(四角形)といいます。」と学習します。


その定義をもとに、いろいろな形が三角形(四角形)か判別をしていました。




きちんと自分の言葉で理由も加えて説明している2年生、素晴らしいですね。


1年生は「くじらぐも」の学習です。
調べてみたら、1971年から50年以上にわたり、1年生の教科書に掲載されているお話です。
学習された記憶にある方も多いのではないでしょうか?

今日は、実際のくじらぐもをみんなで作っていました。
もうすぐ、塩井小にも「くじらぐも」がやってきます!

-------------------------

さて、今日から3日間、子供たちが登校する時間に、PTA事務局による「あいさつ運動」が行われます。
昇降口前に立っていただき、子供たちにあいさつをしてくださいました。


それに応える子供たちのあいさつの声も、いつもより元気に聞こえました。
PTA事務局のみなさん、ありがとうございます!
歴代のあいさつコンクールののぼりも、並んでいます!

習った漢字で文章づくり

キーボー島アドベンチャーで、32人目の名誉島民が誕生しました。 おめでとうございます!! 今日は、4年生以上の児童がクラブ活動を行いました。 毎回楽しい活動を行っていますが、今日は、その様子を3年生が見学に来ました。 来年どんな活動を行うかは未定ですが、クラブ活動を選択するうえで...