2024/10/24

避難訓練 ~自分の「いのち」を自分で守る~

突然ですが、問題です!

  「13×25×4」

この計算を、暗算でパッと答えを出すなら、どうしますか?

今日の4年生の算数は、このような計算を工夫して計算する学習でした。




悩みながらも、「25×4」を先にする方法を見つけたようです。
そうですね~。25mを4回泳ぐと100mになるもんね~。

このように、工夫して計算すると、早く、正確に答えを出すことができるものもあります。
とても大切な、見方・考え方です。



図書室前に、上履きが立派に並べられています!
3年生の国語「おすすめの一さつを決めよう」の学習です。

1年生へのおすすめの本を選ぶために、図書室で活動しています。



選んだ本を読むことで、1年生にどうなってほしいか、目的は様々あるようです。


班ごとに、しっかり話し合って、1年生が喜ぶ一冊が見つかるといいですね。


-------------------------


さて、今日の中間休みに、避難訓練を行いました。
地震を想定した訓練ですが、子供たちには事前に知らせず、突然非常ベルを鳴らしました。

びっくりした子供もいたようですが、どの子供もしっかり放送を聞き、自分の命を守る行動ができました。





その後、グラウンドに集まり、全員の避難が確認できました。




災害は、いつ、どこで起こるか分かりません。
そんな時に、どんな判断・行動をするべきなのか、自分で考える力を身に付けてほしいものです。
そして、そのためには、普段からどんなことに気を付けて生活したらいいのか、よ~く考えてほしいと思います。


塩井っ子の真剣な表情・・・・自分の命を自分で守る意識が育っています!

カラフルいろみず

4年生が広井郷3校合同の社会科見学に出発しました。 みんな元気!テンションがあがっていますね~⤴ どんな学習をしてきたのか、帰宅したら聞いてみてくださいね。 校内をまわっていると、いろいろな掲示を見ることができます。 階段の踊り場に、先日行われた5年生の宿泊学習のまとめとして作成...