2024/09/06

ローマ字のぶんせき

今日もジェイ先生が塩井小にやってくる日です。
ジェイ先生の授業があるときは、代表(係?)の子が職員室にやってきて職員室に先生を呼びに来ます。
「Let's go our class !」

恥ずかしそうに、でも、何とか伝えようと、たいへんほほえましいです。


こちらは4年生。


教室では、「I have ~」の表現を、聞いたり話したりして、楽しく英語に親しみました。


6年生は図工です。


しっかり作って、家でも使ってくださいね。

5年生は算数。

「公倍数」「最小公倍数」について学びました。真剣です!


2年生も算数です。


練習問題にたくさん取り組みました。こちらも真剣!!


3年生は道徳です。


自分のクラスはどんなクラスなのか「マッピング」の手法を使って考えます。
たくさんいいところが出てきました。


最後は1年生です。
キーボー島アドベンチャーに取り組んでいました。

まだローマ字を習っていないのですが、ローマ字入力にチャレンジしていて、びっくりです。


習っていないからできないとあきらめずに、興味のあることにどんどんチャレンジする気持ちが素晴らしいです。

ある子が、ノートにこんなことを書いていました。
分かりますか?
誰に教わることなく、ローマ字の仕組みを自分で分析しています。
「学びたい!」と思う意欲の力ってすごいですね!!

きょうの塩井っ子

あっという間に、”新”コミセンの形が現れ始めました。 1週間後には上棟式(もちまき)が行われます! 1年生は歯の健康についての学習を、保健の先生といっしょに行いました。 歯が生え変わる時期です。しっかりブラッシングをしましょう。 2年生の国語 FigJamを使って、付せんに情報を...