2024/08/28

すみっコぐらし

総合的な学習の時間で、地域の環境について学習している4年生ですが、今日は、置賜総合支庁環境福祉部環境課より横山様をお迎えして、出前講座を行いました。


横山さんからは、3Rや食品ロス削減について、今の現状について教えていただきました。

子供たちも、自分たちにできることは何かを、自分事として考えることができました。



横山さん、ありがとうございました。


隣の3年生の教室では、社会科でスーパーマーケットで働く人についての学習をしていました。

10月に予定している社会科見学では、実際に見学に行くようです。
それまでしっかり学習していきます。

-------------------------

さて、1年生が図書室で読書をしていました。
いつも通り、上履きがきれいに並んでいます👍

本が大好きな1年生、楽しそうに読んでいます。

ある3人はこんなところで読書です。
子供はすみっこや狭いところが好きですね。「ここがおちつくんだよな~」だそうです。

先生もすみっこに連れていかれました。
すみっコぐらしの仲間に引き込もうとしています・・・

めあてに向かって走ろう!!

学校の田んぼで育ったお米を、JA塩井青年部の方が脱穀、籾すりしてくださり、5年生に届けてくださいました。 今日、さっそく分けて家に持ち帰っています。 美味しく食べてください! 4年生は国語の時間 音読を頑張っています。 声に出して、しっかり読むことは、とても大切なことです。 --...