2024/05/07

「ようすがよくわかる」文を書こう

楽しいゴールデンウィークが、あっという間に終わりました・・・
切り替えがちょっと難しいですが、生活リズムを整え、楽しく学校生活を送ることができるよう、ご協力よろしくお願いします。

そして、今日は全校朝会がありました。

本校は「塩井っ子運動技」に全校生で取組んでいます。


今日は、そのいくつかを紹介する会でした。




体育委員会の児童が、代表してお手本を見せてくれました。
さすが上学年の児童でした!

-------------------------

さて、2年生が国語の時間に、ゴールデンウィーク中にあったことを「日記」を書く学習をしていました。

自分がしたことを文で記録することで、人に伝えたり、自分が覚えていたりできます。

まずは、先生のお手本です。
この文章は、様子がよく伝わるでしょうか?

何人かの児童が、もっとこうしたほうがいいということを話し始めました。


そして、どうすると、様子がよく分かる文章になるのかをみんなで考えました。


今度は、ペアになって連休中の出来事を伝え合いました。



詳しく聞きたいことを質問されることで、文章の手がかりを見つけることができました。

読んだ人に様子が伝わる文章を書く力は、上学年になっても、大人になっても大切な力です。2年生の子供たちは、今日、大切なことを学びました。
どんな日記ができるのか、楽しみですね!

習った漢字で文章づくり

キーボー島アドベンチャーで、32人目の名誉島民が誕生しました。 おめでとうございます!! 今日は、4年生以上の児童がクラブ活動を行いました。 毎回楽しい活動を行っていますが、今日は、その様子を3年生が見学に来ました。 来年どんな活動を行うかは未定ですが、クラブ活動を選択するうえで...