2024/05/28

不審者対応訓練を行いました!

1年生が校長室にやってきました。

生活科の学習で、先生方に自己紹介をすることになったそうで、グループごと、いろいろな先生に自己紹介をしているそうです。

今日の3人は、バッチリでした。
好きな食べ物が「にんじん」の子もいました!生でも食べれるそうですよ!!

2年生は、先生から読み聞かせ。


3年生は図工。関節のように動く部分を取り入れた工作をしていました。


「校長先生、見て~」と、自慢の作品をたくさん見せてくれました。

-------------------------

さて今日は、不審者対応避難訓練。
置賜教育事務所から山口様、山形県警から清野様をお迎えして、不審者に対してどんな対応をすればいいのかを学習しました。

まずは、先生方の研修。
職員玄関に不審な人物が現れたことを想定し、その不審者を学校に侵入させないよう訓練しました。


どのような対応が、子供たちを守ることにつながるのか、先生方も真剣です!



そして、子ども達は体育館に集合し、講話をお聞きしました。

とても大切な「いかのおすし」に加え、「きょうはいかのおすし」について学習しました。一生懸命考えて、学習できました。



教職員も子ども達も、講師のお二人から、とても大切なことを教わりました。

いざというときに身を守る行動はどうあればよいか、ご家庭でも話題にしていただければ幸いです。

習った漢字で文章づくり

キーボー島アドベンチャーで、32人目の名誉島民が誕生しました。 おめでとうございます!! 今日は、4年生以上の児童がクラブ活動を行いました。 毎回楽しい活動を行っていますが、今日は、その様子を3年生が見学に来ました。 来年どんな活動を行うかは未定ですが、クラブ活動を選択するうえで...