2024/04/17

学年が変わると・・・

昨日今日の天気で、せっかく咲いた桜の花が散ってしまいました。
しかし、今朝は、職員玄関前の舗装がピンク色になっていて、とてもきれいでした。
これも、桜の楽しみ方の一つですね🌸


さて、新年度になって学年が一つあがった塩井っ子、学校生活のペースもすっかり慣れ、本格的に学習がスタートしています。
あたりまえですが、学年が変わると、新しく学習することが登場します。

突然ですが問題です。
これは何でしょう?
正解は・・・
静岡県ですね~

4年生の社会科では、都道府県の学習(名称と位置)を行います。
先生が持っているカード(県の形)が、どの都道府県なのかを答えていました。

すでに、県の名前をたくさん知っている子もいて、びっくりしました。


ご家庭でも都道府県の話をしていただければ、子供たちが興味を持って楽しんで学習するのではないでしょうか?


そして3年生は、外国語活動の学習をしていました。
教科書を渡してもらい、丁寧に名前を書くところからスタートです。


世界には、たくさんの国があること、

そして簡単なあいさつを学習しました。
先生の「How are you ? 」の質問に、子供たちは、「I'm ○○○.」と答えます。


「~fine」や「~sleepy」など、いろいろな答え方を学習しました。

「How are you ? 」・・・「I'm hungry~」
・・・4時間目の学習でした😊

3年生の「広井郷」交流

新しい1週間の始まりです。 今日から18日まで、山形聾学校に在籍している6年生のお子さんの「居住地校交流」が行われます。 ちょっと緊張気味でしたが、すぐに慣れ、楽しそうに活動していました。 お互いの子供たちにとって、よい交流になればと思います。よろしくお願いします! 今日は「全校...