2025/10/02

習った漢字で文章づくり

キーボー島アドベンチャーで、32人目の名誉島民が誕生しました。
おめでとうございます!!


今日は、4年生以上の児童がクラブ活動を行いました。
毎回楽しい活動を行っていますが、今日は、その様子を3年生が見学に来ました。


来年どんな活動を行うかは未定ですが、クラブ活動を選択するうえでの判断材料になるのではないでしょうか。
3年生には、どのクラブが魅力的だったかな?

-------------------------

1年生が一生懸命に漢字練習をしています。

先生のチェックを受けながら、一文字一文字丁寧に書いていました。

1年生が習う漢字は80文字です。
がんばれ~

2年生の教室でも漢字の学習。

こちらは、習った漢字を使って文章を作る学習をしていました。

さすが2年生。1年生よりもレベルアップした学習です。習った漢字もチェックして積極的に使います。


教科書の絵を見ながら、それに合った文章を、たくさん考えていました。

2年生の習う漢字は160文字あります。

3年生は200文字、4年生は202文字、5年生は193文字、6年生は191文字・・・。
小学校の6年間で、なんと1026文字も学習するのです。

理解が確実になるために、習った漢字は積極的に使いたいですね。

-------------------------

明日は、西部小と南原小で行われる公開研究会のため、休業日となります。
そういえば、1年前は本校が会場でした。(その時の様子は、2024年10月4日のブログをご覧ください。)
1年が経つのは早いです…とても懐かしいですね。

明日は先生方も一生懸命に勉強して、”自分をみがいて”きます!!


2025/10/01

ミシンで楽しくソーイング

今日から10月がスタートです!
休憩の時間に校内をまわっていると、授業中と違ったいろいろな様子を見ることができます。

3階の廊下では、6年生の黒板係が、黒板消しをきれいにしてくれています。
大切なお仕事です。ありがとう。


こちらは3年生。
休憩をしている中、前の時間の友達の振り返りにコメントを投稿している子がいました。
はげましの言葉、とってもいいですね。

教室の前では、黒板をきれいにしている子がいました。
すごくきれい!プロの技ですね~


中間休みはキラキラタイム(たてわりブロックでの遊び)がありましたが、いち早く集まった子が体育館で遊んでいました。


待っている時間も楽しいですね。


もちろん、キラキラタイムも楽しく遊びました。




-------------------------

さて、5年生から始まる教科「家庭科」ですが、いよいよミシンを使う学習がスタートしています。

今日は、ミシンに糸をセットして、実際に縫ってみました。


初めての子がほとんどで、はじめは恐る恐るでしたが、だんだん慣れてきて、上手に使うことができました。




分からないことは、先生に聞くだけでなく、自分で調べたり友達と教えあったりする姿、さすが5年生です。

これから、どんな作品を作っていくのか楽しみですね!

習った漢字で文章づくり

キーボー島アドベンチャーで、32人目の名誉島民が誕生しました。 おめでとうございます!! 今日は、4年生以上の児童がクラブ活動を行いました。 毎回楽しい活動を行っていますが、今日は、その様子を3年生が見学に来ました。 来年どんな活動を行うかは未定ですが、クラブ活動を選択するうえで...