2025/07/10

きょうの塩井っ子

あっという間に、”新”コミセンの形が現れ始めました。
1週間後には上棟式(もちまき)が行われます!


1年生は歯の健康についての学習を、保健の先生といっしょに行いました。

歯が生え変わる時期です。しっかりブラッシングをしましょう。


2年生の国語
FigJamを使って、付せんに情報を書き込んでいきます。

操作にもずいぶん慣れてきましたね。


3年生は社会
米沢織のキャッチフレーズがいよいよ完成に近づいてきたようです。

友だちや先生のチェックを受けて、よりよいものにしていきます。


4年生は音楽の時間
合奏をするため、けんばん、リコーダー、打楽器に分かれて練習です。


とっても楽しそうです!


5年生は外国語のテスト中でした。
CDラジカセから流れる問題文をよく聞いて答えていきます。

学期末のまとめ、がんばって!


6年生も国語の時間は、新しく学習するお話です。
CDの音源を集中して聞いて、話のあらすじを捉えていました。


最後にひだまり学級
畑の野菜が、どんどん大きく育ち、今日はトウモロコシの収穫です。

職員室にもおすそ分け。甘くておいしかった~

次に向けた作戦もあるようです。
暑い夏ですが、作物も大きく育つ夏ですね!

自分の気持ちに素直になること ~2年生の研究授業~

今日は2年生の研究授業があり、本校の先生方に加えて、たくさんの他校の先生方に、子ども達の頑張りを見ていただきました。 今日の授業は「道徳」です。 友だちに意地悪をして、けんかになってしまった主人公が、自分の気持ちに素直になり、友だちに謝ろうと決心をするお話を通して、 素直な気持ち...