2025/05/07

新しい教科で楽しく学習

ゴールデンウィークが終わってしましました・・・。
当ブログをご覧のみなさんは、どんなGWをお過ごしでしたか?

連休明けの今日、塩井小に元気な子ども達が戻ってきました。
新学期が始まり、早くも1カ月。さまざまことが軌道に乗り充実していく時期です。

今日の給食一口メモには、こんなことが・・・

さらに健康第一委員会からは、こんな声掛けがありました。
「皆さんは、学校に来た時や家に帰った後、手洗いをしていますか?手洗いをすることによって、手の菌を殺菌することができます。さらに皆さんは、手洗いをした後しっかりハンカチでふいていますか?・・・(以下省略)」

楽しく充実した学校生活のためには、健康が一番です。
ご家庭でもご協力をお願いします。

-------------------------

3年生の社会科です。

社会科は3年生になって登場した教科です。体験活動が中心だった2年生までの生活科と違い、地域の様子を調べる中で、その特徴や人々の思いや工夫を学び、それを伝えることが重視されています。

今日は、これからの学習の計画の場面でした。
どうやら、米沢市のことを学習するようです。




子ども達の「〇〇したい!」を聞くことができました。
これからどんな学習になるのか楽しみです。


こちらは5年生の家庭科。

家庭科も、5年生にとっては初めての教科です。
こちらも、これからの学習計画づくりの場面でした。調理実習のようです!
本校の家庭科室は、ガスコンロがありますが、ご家庭によっては、違う方法で調理しているところもあるかと思います。
ガスコンロの使い方など、動画で確認しながら、調理実習に備えていました。




みんなが楽しみにしている調理実習のメニューは何でしょうか?

-------------------------

そして、今日から来週まで、保護者の方に来校いただいての個別面談が行われます。
限られた時間ですが、お子さんについて新しい担任とお話しいただき、これからの支援のヒントになればと思います。
お忙しいところ申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
職員玄関からどうぞお入りください!

本の魅力を伝えよう!

今日の朝学習は「さわやか算数」タイムでした。 どの学年も、各自の課題で集中して取り組んでいます。 地道に、コツコツと自分の磨く塩井っ子・・・立派な姿です!! 6年生の音楽 リコーダーの練習をしていました。 楽譜の中に「ソ♯」がありました。 普通の「ソ」は簡単ですが、「♯」がつくだ...