2025/07/04

自己管理能力を高めよう!

今日の塩井っ子の様子です。


気が付くと、1学期の残すところあと3週間弱となりました。


4月から始まった令和7年度、3か月でできることがたくさん増え、たくさん成長できました。

しっかり締めくくり、楽しい夏休みを迎えたいと思います。

-------------------------

最近ですが、暑さもあってか、体調を崩しがちな子が増えてきたように感じます。
しっかり締めくくるためには、元気な心と体が必要です!

先日「ほけんだより」を配付しましたが、ご覧になりましたか?

中に「じぶん元気マスター」のコーナーがあったことと思います。今年度、学校では「自己管理能力」を高める取り組みを大事にしています。


~以下は、5月12日のほけんだよりから~
「自己管理能力」とは、自分で考えて行動し、自分の生活や健康をうまくコントロールできる力のことで、たとえば、健康のために、バランスよく食事を食べるようにしたり、夜更かしせずに早く寝たりすることが、自己管理能力の一つです。
健康を守るための生活習慣を知り、それを行動につなげて、毎日続けられるように、自分自身の力で健康づくりをしましょう。」

まさに、今年度本校が大事にしている「主体性」につながる力です!
・・・でも、すぐにつく力ではありません。
4月24日 PTA総会の時のスライドから

根気強く、少しづつ、お子さんを励ましましょう。

自己管理能力を高めよう!

今日の塩井っ子の様子です。 気が付くと、1学期の残すところあと3週間弱となりました。 4月から始まった令和7年度、3か月でできることがたくさん増え、たくさん成長できました。 しっかり締めくくり、楽しい夏休みを迎えたいと思います。 -------------------------...