2025/02/27

昔の道具にふれよう!!

 6年生の音読の様子です。
しっかり声を出し、なんかキリっとして、かっこいいです。
小学校の締めくくりに、ふさわしい姿ですね。


5年生は、算数の時間。

円の直径と円周の関係を調べるために、実際に丸いものを探し、測っていました。


4年生は、何やらクラスで話し合いです。いったい何の計画なのかな?

そして、この動きは・・・?


1年生は算数です。
点を線でつないで、形づくりです。

たくさんのおもしろい形ができました。


2年生は図工。
いろいろな材料を準備して、それを見たりさわったりしてひらめいたことを、作品に表現しました。




-------------------------

そして今日は、米沢市上杉博物館の出前授業が行われ、3年生が「昔のくらしや道具」について学習しました。
今日の先生として、上杉博物館から学芸主査の花田さん、学芸員の菊池さんにお越しいただきました。

教室に、たくさんの昔の道具が並びました!

子供たちは実際に触れながら、昔のくらしを学ぶことができました。









3年生の子供たちにとって、大変貴重な経験ができました。
お二人の先生、本当にありがとうございました!

最後に、私の今日一番のビックリでした!
これ、何だか分かりますか??



習った漢字で文章づくり

キーボー島アドベンチャーで、32人目の名誉島民が誕生しました。 おめでとうございます!! 今日は、4年生以上の児童がクラブ活動を行いました。 毎回楽しい活動を行っていますが、今日は、その様子を3年生が見学に来ました。 来年どんな活動を行うかは未定ですが、クラブ活動を選択するうえで...