2025/02/10

ひっ算のコツ

連日の大雪で、校舎には、大きな雪庇(せっぴ)ができています。
子供たちや塩井小にいらっしゃる方の安全確保のため、朝から技術員の先生がお仕事をしてくださっています。

安全については学校でも指導していますが、以下のことをご家庭でもお話しください。
  • 屋根からの落雪や流雪溝に注意する
  • 道路横断は慎重に(見通しが悪く、運転手からも見えづらい)
  • 作業中の除雪車に近づかない
どうぞよろしくお願いします。


5年生の図工は、版画に取り組んでいて、いよいよ刷りに入りました。


いい作品ができそうです。


4年生は、地図の読み方の学習で、プリントを使って復習です。


地図記号や方角、土地の高さ、縮尺を考慮して、その土地の様子を思い浮かべていました。


-------------------------

3年生の算数です。

2けた×2けたのひっ算の仕方について学習していました。

ひっ算が複雑になり、間違えやすくなりますが、先生と確認した「ひっ算のコツ」を守り、計算を進めていました。




明日はお休みですから、宿題も出たかな?
早く正確にひっ算ができるように、繰り返し取り組みましょう。

習った漢字で文章づくり

キーボー島アドベンチャーで、32人目の名誉島民が誕生しました。 おめでとうございます!! 今日は、4年生以上の児童がクラブ活動を行いました。 毎回楽しい活動を行っていますが、今日は、その様子を3年生が見学に来ました。 来年どんな活動を行うかは未定ですが、クラブ活動を選択するうえで...