2025/01/29

興味を持ったことを調べてみる

本日の塩井っ子の様子です。

1年生の書写です。

お手本をしっかり見て上手に字を書いていました。
気を付けるポイントも、お手本に書き入れています。


2年生も書写。

1年生と比べて、集中力がグッと増します。


3年生の図工です。

紙版画に取り組んでいました。刷り上がりが楽しみですね!


4年生は理科。
水を熱すると、どんなことが起こるのか、じっくり観察です。

家でお味噌汁をつくるときにも復習できそうですね。


5年生は国語です。
情報の上手な活用の仕方について、筆者の考えを探っていきます。

これからの社会では、とても大事な力です。


6年生の算数です。

ヒストグラムというグラフから読み取れる情報について、友達と共有していました。


最後に、今日の給食です。
今日の献立には「のっぺい汁」と書いてありました。

これってどんなおつゆかな?と給食室前で話していたら、2年生の女の子が、図書室で調べて、その本を校長室に持ってきて見せてくれました!
新潟県の郷土料理なんだそうですよ。
興味を持ったことを調べる意欲、はなまるです!!

習った漢字で文章づくり

キーボー島アドベンチャーで、32人目の名誉島民が誕生しました。 おめでとうございます!! 今日は、4年生以上の児童がクラブ活動を行いました。 毎回楽しい活動を行っていますが、今日は、その様子を3年生が見学に来ました。 来年どんな活動を行うかは未定ですが、クラブ活動を選択するうえで...