2024/07/17

今日の塩井っ子!!

1年生が体育の時間の後に教室に戻って、体育の学習について振り返りをしていました。



うまくいったこと、うまくいかなかったことを、1年生なりのことばで一生懸命書いていました。

学びを振り返ることは、次の学習につながりますね。


4年生は、算数で「そろばん」を学習していました。


スマホ全盛の時代でも、そろばんは大事です。
補助的にタブレットも使いながら、そろばんの使い方を学んでいました。

玉の数が一目で見えるので、視覚的に数の大きさをとらえることができますね。


3年生は、塩井地区たんけんで分かったことを、スライドにまとめていました。



たくさんの秘密が見つかり、分かりやすく伝えるにはどうしたらいいか、学習していました。


5年生の社会では、スーパーにある食材が、どこから運ばれてくるのか、チラシを見て調べていました。



食料は、日本全国いろいろなところから運ばれてくるのですね。

これからの学習の展開が楽しみです。


2年生の算数です。
今日は、午前〇時、午後〇時、正午など、たくさんのことを学びました。




これからの生活の中で活用することで、理解したことが確かなものになります。
ご家庭でも使ってみてください。


6年生です。
今日は、きれいに咲いた紅花の摘み取りをしました。



紅花のチクチクする感触に手こずりながらも、花びらを丁寧に摘みます。

指も紅花色です!!
この後どんな活動を行うのか、楽しみですね!!

自分の気持ちに素直になること ~2年生の研究授業~

今日は2年生の研究授業があり、本校の先生方に加えて、たくさんの他校の先生方に、子ども達の頑張りを見ていただきました。 今日の授業は「道徳」です。 友だちに意地悪をして、けんかになってしまった主人公が、自分の気持ちに素直になり、友だちに謝ろうと決心をするお話を通して、 素直な気持ち...