2025/07/11

授業参観ありがとうございました!

今朝は、おはなしくまさんの読み聞かせがありました。





6年生に間に合わず・・・終わってしまった・・・

今日が1学期最後になります。楽しい読み聞かせをありがとうございました。
2学期もどうぞよろしくお願いします!



そして午後からは、授業参観がありました。



お忙しいところにもかかわらず、たくさんの方に子供たちの頑張りをご覧いただけたこと、たいへんうれしく思います。



今年度がスタートしてから約3カ月の成長を感じ取っていただけたのではないでしょうか?


おうちの方に見ていただき、子ども達も張り切っていたようです。
本当にありがとうございました!!
かわいらしい参観者もいました😝

2025/07/10

きょうの塩井っ子

あっという間に、”新”コミセンの形が現れ始めました。
1週間後には上棟式(もちまき)が行われます!


1年生は歯の健康についての学習を、保健の先生といっしょに行いました。

歯が生え変わる時期です。しっかりブラッシングをしましょう。


2年生の国語
FigJamを使って、付せんに情報を書き込んでいきます。

操作にもずいぶん慣れてきましたね。


3年生は社会
米沢織のキャッチフレーズがいよいよ完成に近づいてきたようです。

友だちや先生のチェックを受けて、よりよいものにしていきます。


4年生は音楽の時間
合奏をするため、けんばん、リコーダー、打楽器に分かれて練習です。


とっても楽しそうです!


5年生は外国語のテスト中でした。
CDラジカセから流れる問題文をよく聞いて答えていきます。

学期末のまとめ、がんばって!


6年生も国語の時間は、新しく学習するお話です。
CDの音源を集中して聞いて、話のあらすじを捉えていました。


最後にひだまり学級
畑の野菜が、どんどん大きく育ち、今日はトウモロコシの収穫です。

職員室にもおすそ分け。甘くておいしかった~

次に向けた作戦もあるようです。
暑い夏ですが、作物も大きく育つ夏ですね!

2025/07/09

ためして つくって 実感!!

はじめにお知らせです。
来週月曜日、14日に「全校テスト(算数)」を行います。
テストの範囲は、4月からこれまで習った内容。詳しくは各学年のおたよりをご覧ください。

今年度は、学習したことがしっかり定着するようにと、定期的に漢字と算数の全校テストを予定しています。

おうちの方からの励ましの声をよろしくお願いいたします。


そして、中間休みに、3年生の子が校長室にやってきて、モンシロチョウのさなぎがかえったよ!と教えてくれました。
まだ、羽が丸まっています。かえったばかりなのですね~

一生懸命お世話したおかげですね。


2年生の算数では、かさを表す単位として、dL(デシリットル)とL(リットル)を学習しています。

今日はその関係を学ぶために、実際に水を汲んでみて、「10dL=1L」なのかを確かめてみました。ペアで協力して実験です。



やっぱり、ぴったり10杯分でした!



3年生の理科では、風とゴムのはたらきを学習してきました。
今日はそのまとめとして、風やゴムで動くおもちゃを作っていました。



作り方を調べて情報を集めて、話し合いをして、協力しながら熱心に進めていきました。

おっと、時間があと27秒ですが・・・

終わる気配がしません・・・。


自分で試したり、作ってみたりすることは、学んだことを実感するためにも大事な活動ですね。生きた知識になるはずです。

2025/07/08

七夕に願いを込めて・・・

 全校朝会は「七夕集会」でした。



運営委員会が企画してくれ、七夕クイズを楽しみました。


渡り廊下には、七夕飾りが登場です。

一人一人の願い事がありました。















先生の願い事も。

給食室前にも七夕飾りがありました。


みんなの願いが叶いますように・・・

授業参観ありがとうございました!

今朝は、おはなしくまさんの読み聞かせがありました。 6年生に間に合わず・・・終わってしまった・・・ 今日が1学期最後になります。楽しい読み聞かせをありがとうございました。 2学期もどうぞよろしくお願いします! そして午後からは、授業参観がありました。 お忙しいところにもかかわらず...