2025/05/30

クッキング はじめの一歩!

休み時間に、4年生の子が校長室にやってきました。
国語で、いろいろな先生にインタビューする学習をしているそうです。

「校長先生が、子どものころに夢中になっていたことはありますか?」などの質問がありました。
私が答えたことに対して、「いいですね~」などの反応もあって素晴らしかったです。


他の先生にも緊張しながら頑張ってインタビューをしていた4年生、いい学びになりそうですね。


-------------------------

さて今日は、5年生が初めての調理実習をしました。

今回は、ほうれんそうとじゃがいもをゆでます。



家での経験はそれぞれですが、家庭科の学習としては今日が記念すべき第一歩です。


安全に気を付けながら楽しく学習できました。


ゆで加減も、味も、バッチリでした👍

職員室にもおすそ分け。美味しくいただきました。

ごちそう様でした!!

来週は、ごはんとみそ汁を作るそうです。
今から楽しみですね!

2025/05/29

きょうの塩井っ子

今日は、気温は高いものの湿度が低く、暑熱順化にはもってこい?の一日でした。
子ども達はみんな元気に登校し、さまざまな活動を楽しんでいました。

自分をみがこうとする姿友達とともにのびようとする姿、たくさんみることができました!


1年生が育てているアサガオは、順調に大きくなってきています。
外で観察したあと教室に戻り、気づいたことを振り返っています。

たくさんの「だいはっけん!!」がありました!



ひだまり学級の2人は、今日は手作りのロケット飛ばしをしました。

なんと約100mも飛んでびっくりでした!
大成功です!!



2年生は「たまごから◯◯がでてきたよ」という作品作りに取り組んでいました。


子ども達の自由な発想で、たまごからうまれたのは・・・
「ほうせき」「うちゅう」「にじ」「UFO」「パンダ」・・・楽しい発想ですね〜


3年生の算数の時間は、1mのテープをはり合わせた時の長さの求め方について考えていました。


友だちの考えに対して、たくさんの反応がありました。
分かりやすく伝える力がどんどんついていますね。


4年生も算数の時間です。
学習したことをもとに、発展問題に取り組みます。

粘り強く取り組む気持ち、すばらしいですね!


5年生は図工「あんなところが こんなところに」の時間
教室の中のものに、ひと工夫して、違うものに変身させます。

グループごとに、楽しいアイディアが生まれたようです。



最後に6年生です。
運動会に向けて、今日は総練習を行いました。


今日だけでなく、これまでもたくさんの準備や練習をしてきたのですが、6年生の働きに感心しています。
1年生のお世話や、班やブロックを率先してまとめる姿、まさに塩井小の最高学年です。



きっと5年生までと違った苦労があるのではないかと思いますが、いつも明るく前向きに取り組んでいる6年生は、本当に素晴らしいなあと思います。

6年生のみんな、ありがとう!!

2025/05/28

もうすぐ塩井地区大運動会です!

6月1日(日)の運動会に向けて、様々準備が進んでいます。
今日は、運動会で全校生が踊るダンスの全体練習でした。

今日も、地区のスポーツ推進委員の 佐藤 晃代 さんにお越しいただきました。


地区ごとに整列して、練習開始です。





1年生も、しっかり踊れていてびっくりです。
上学年の子はさすがですね。





みんないい顔で踊っていました。
本番が楽しみです。


そのあとは、グラウンドに行き、全員リレーの練習です。




一生懸命に走り、一生懸命に応援し・・・本番のように盛り上がりました。


運動会当日も、精一杯の走りを期待しています!!

地域のみなさんが一堂に会する大運動会です。
子ども達も楽しみにしています!

後は、天気が心配です・・・

きょう(きのう)の塩井っ子

校舎の3階から外を見ると、コミセンの工事がずいぶん進んできました。 建物の骨組みがどんどんできはじめ、建物の様子が分かるようになってきました。 暑い中で、子ども達の安全にも気を配ってくださる工事業者の皆さん、おつかれ様です! さて、今日の塩井っ子の様子です。 朝はブックタイム。読...