今日は、気温は高いものの湿度が低く、暑熱順化にはもってこい?の一日でした。
子ども達はみんな元気に登校し、さまざまな活動を楽しんでいました。
自分をみがこうとする姿、友達とともにのびようとする姿、たくさんみることができました!
1年生が育てているアサガオは、順調に大きくなってきています。
外で観察したあと教室に戻り、気づいたことを振り返っています。
ひだまり学級の2人は、今日は手作りのロケット飛ばしをしました。
なんと約100mも飛んでびっくりでした!
2年生は「たまごから◯◯がでてきたよ」という作品作りに取り組んでいました。
子ども達の自由な発想で、たまごからうまれたのは・・・
「ほうせき」「うちゅう」「にじ」「UFO」「パンダ」・・・楽しい発想ですね〜
3年生の算数の時間は、1mのテープをはり合わせた時の長さの求め方について考えていました。
友だちの考えに対して、たくさんの反応がありました。
分かりやすく伝える力がどんどんついていますね。
4年生も算数の時間です。
粘り強く取り組む気持ち、すばらしいですね!
5年生は図工「あんなところが こんなところに」の時間
教室の中のものに、ひと工夫して、違うものに変身させます。
グループごとに、楽しいアイディアが生まれたようです。
最後に6年生です。
今日だけでなく、これまでもたくさんの準備や練習をしてきたのですが、6年生の働きに感心しています。
1年生のお世話や、班やブロックを率先してまとめる姿、まさに塩井小の最高学年です。
きっと5年生までと違った苦労があるのではないかと思いますが、いつも明るく前向きに取り組んでいる6年生は、本当に素晴らしいなあと思います。
6年生のみんな、ありがとう!!